きしろメンタルクリニックでは、皆さまの安定した生活をサポートします!
クリニック・カウンセリング・ショートケアの3本柱のチーム医療によるサポート体制が整っております。
◆当院では様々な症状の治療を行っております。まずはご相談ください◆
*当院には、日本老年精神医学会専門医も在籍しており、認知症のご相談もお受けしております。
*きしろ心理相談室ではご自分の特性を知る「発達障害に関する検査」も自費にて実施しています。
*「HSPかもしれない」「考え方の癖を直したい」「家族の対応について」 等々、
ご相談は心理相談室にてお受けも可能です。
*ショートケアぶどうの樹では、発達障害支援に特化したトレーニングを実施しています。
*ADHDと診断された患者様について必要であればコンサータも含めた薬物療法を行っております。
*ADHDと診断された患者様の心理社会的治療についてはこちら
停電時など、代表電話番号へ繋がらない場合のみの連絡先
【緊急時電話番号:070-6986-7106】
当院では発達障害の診療も行っており、初診、再診とも「コンサータ」処方が可能です。
診療予約日を前日・当日にメールで受信できるようになりました!
お知らせ
- ショートケア活動日記を更新しました。 [2020.01.06更新]
- 診療時間変更のお知らせ [2018.07.21更新]
-
【 診療時間変更のお知らせ 】
【木代院長】3月18日(木)17時
3月27日(土)休診予定【橋本医師】3月24日 休診4月21日 休診 - 治験のお知らせ [2018.01.12更新]
-
当院では以下の方を対象とした治験をおこなっています。
【うつ病の治験②】
new!【治療抵抗性うつ病】
new!【境界性パーソナリティ障害】 - 診療予約について [2018.01.12更新]
-
再診の予約のみ、PC・携帯から診療予約ができます (当日予約もできるようになりました)。
予約方法等の詳細は「診療予約のご案内」をご覧ください。PCから予約される場合は、次のURL「http://www2.i-helios-net.com/start」にアクセスし、医院コード「0243」を入力してください。
当院で行っている治療
- うつ病
- 双極性障害
- 発達障害
- 認知症
- 適応障害
- 身体表現性障害
- 自律神経失調症
- 統合失調症
- パニック障害
- 社会不安障害
- PTSD(外傷後
ストレス障害) - 強迫性障害
- 急性ストレス反応
- 不眠症/睡眠障害
- 注意欠如多動症
(ADHD) - 自閉症スペクトラム症(ASD)
- 解離性障害
- 転換性障害
- その他
物忘れ外来
日本老年精神医学会専門医および
認知症診療の経験豊富な医師が担当します
当クリニックの「物忘れ外来」では、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体病の三大認知症性疾患やその他の認知症性疾患をきちんと鑑別していくために、いくつかの心理テスト(短期記銘力障害の程度や作業能力の障害の程度を評価するテスト)を積極的に活用し、認知症の早期発見、早期治療に努めています。
初診の患者様へ
必ずお電話でご予約のうえご来院ください。
初診予約専用電話:044-934-8505
初診予約についてのお知らせ
当院では 初診の患者様の予約集中を緩和する
ために、院長の初診予約において、予約料を設定させて頂いております。
【初診患者様予約料】
◆院長予約料 5,000円(初回のみ)
詳細はクリニックまでお問い合わせください。
<月曜日の担当医> ※院長との2診体制となります。
精神保健指定医
医学博士 福本 修(ふくもとおさむ)医師
<火曜日の担当医> ※2診体制となります。
医学博士 貴家 康男(さすが やすお)医師
<水曜日午後の担当医>※院長との2診体制となります。
午前:精神保健指定医
神庭 瑠美子(かんば るみこ)医師
<木曜日 午前の担当医>※院長との2診体制となります。
江浪 由香(えなみ ゆか)医師
<金曜日 午前の担当医>※院長との2診体制となります。
精神保健指定医
医学博士 森嶋 友紀子(もりしま ゆきこ)医師
個人情報保護方針
提携医療機関
当クリニックは周辺医療機関病院(聖マリアンナ医科大学病院、川崎市立多摩病院など)と病診連携を取り、最善の医療を提供しています。